『スプリット』映画レビュー

上原勇一郎です。久しぶりのブログ投稿は映画レビューです。

スプリット

ジャンル的にはミステリー・サスペンスになるらしいですね。
確かにミステリーでした。
展開が全く読めずにハラハラしていました。

何が凄いって主人公ケビンを演じるジェームズ・マカヴォイですよね。
この方は『X-MEN』シリーズのプロフェッサーも演じられていますね。
このケビンは一人の中に23人の人格を宿すという解離性同一性障害なんですね。
もう本当演じ分けが凄く上手くて違和感なく見ることが出来ました。
流石俳優さんといったところでしょうか。

女性、子ども、怪物など本当凄かったです。

ストーリー

級友のバースデーパーティの帰り、車に乗った3人の女子高生。見知らぬ男が乗り込んできて、3人は眠らされ拉致監禁される。目を覚ますとそこは殺風景な密室…彼女たちはその後、信じがたい事実を知る。ドアを開けて入ってきた男はさっきとは違う異様な雰囲気で、姿を現す度に異なる人物に変わっていた― なんと彼には23もの人格が宿っていたのだ!そして、さらに恐るべき24番目の人格が誕生すると、彼女たちは恐怖のどん底に。
3人 VS <23+1>人格。果たして、3人は無事に脱出できるのか!?

引用:映画『スプリット』公式サイト

もうね、M.ナイト・シャマランがね、

”Don’t evev try guessing the ending.”
結末よ予想してもムダだよ

ってコメントしているのですがまさしくその通りですよ。
人格が多いので展開が転ぶ転ぶ。

一人は潔癖症(デニス)だったり、女性(パトリシア)だったり、
物の良しあしが分からない9歳の子ども(ヘドウィグ)だったりするんですね。
拉致された女子高生の一人が9歳の子どもを利用しようとするのですが、
23人の人格は箱の中で椅子に座って情報を共有することもできるので筒抜け。
本当ドキドキハラハラしました。

フレッチャー先生はケビンの多くの人格を理解する一人で学者さん。
24人目の人格「怪物」が生まれること相談を受けるのですが、甘く見た事で最後の方に殺されてしまうのです。
本当可哀想な最後でしたね。信じていたけど「怪物」には受け入れられず・・・

ネタバレですが結局脱出できるのは9歳の子ども(ヘドウィグ)をうまく利用しようとした女子高生のみです。
この女子高生ケイシーもお前拉致されているのに落ち着きすぎだろう!?という感じですが、
まぁ最後になるほどという感じでした。

総合評価

★★★★☆

星4つですね。
こういう事件って最近ではありえないと言い切れない内容なんですよね。
そう思うと実際怖いし、人間の中に人間とは格が違う化け物が宿ってしまう可能性も捨てきれないのかなと。
マカヴォイの演じ分けが凄く違和感なく見れたという点も評価が高い一因ですね。
ドキドキハラハラを求めている方にぜひおすすめですね。

画像引用:『amazon』スプリット

ドローン事故の模擬裁判−日本機械学会、普及前に課題整理

活用の幅が日々広がっていく飛行ロボット(ドローン)。それに伴い、事故の発生も懸念される。こうした事態が頻発する前に、日本機械学会の法工学専門会議では、ドローン事故の模擬裁判を開き、様々な観点から議論を重ねた。物流会社のドローンに趣味で空撮していたドローンが接触し、近くの小学校の校庭に落下。住民が物流会社の飛行禁止を求めて裁判所に訴えた設定だ。社会実験の結果はいかに―。(小寺貴之)

【幅広い市場存在】

ドローンは空撮や農薬散布、物流など幅広い市場が存在する。用途によって装備も運用ルールも変わる。自律飛行型のドローンが人の住む地域の近くを飛ぶようになる日も近い。

ただ、安全性認証や免許、運航管理システムなどの制度については検討途中だ。模擬裁判を設計した福田・近藤法律事務所(東京都中央区)の近藤惠嗣(けいじ)弁護士(工学博士)は、「現実に起こり得る事案で裁判を争う。論戦を通して課題が整理され、課題の検証方法やそれを支える法のあり方が見えてくる」と説明する。

【リスク許容範囲】

模擬裁判では住民の差し止め請求は棄却された。物流ドローンの安全対策は国土交通省の審査を経て承認されたもので、衝突した空撮ドローンも操縦者が目視で操縦しており違法ではなかった。

ドローン同士の衝突事故が繰り返され、墜落して人を巻き込むリスクは社会通念上、無視できる程度に小さいと判断した結果だ。

裁判官役を務めたTH弁護士法人(東京都新宿区)の高橋淳弁護士は、「航空法の立法過程でリスクを無視できるよう検証されている。立法府の良識を信じる」と説明する。

ただこの先、ドローンの数が増えて環境が変わり、事故が増えれば差し止め請求が認められる可能性も示した。争点だった物流用ドローンの安全対策は自動回避機能とプロペラガードに焦点があたった。

プロペラガードはプロペラと人間の接触を防ぐ効果はあるものの、抵抗を増やすため風にあおられて墜落するリスクを高める。自由落下で墜落すれば人間を傷つけるリスクは下がらない。

残った機能で不時着に近い形で降りられればガードは有効だが、不時着途中で風にあおられるリスクもある。ゆっくりと降りられるなら人間がドローンを避ける余裕が生まれる。単純に「ガードがないから危険」とはならなかった。

【法の介在必要】

自動回避機能は、時速40キロメートルで飛行する場合、障害物を3秒以内に回避するのに30メートル先の障害物を検知しなければならない。飛行データの保存など、検証可能性を担保し、法律家がその情報にアクセスできる環境が必要とされた。

空撮ドローンの瑕疵(かし)については高度100メートルを飛ぶドローンは、操縦者からは点にしか見えないくらい小さい。三次元的な動きを把握しづらく、器用に避けることは難しい。

原告側で証言した中村城治技術士は「趣味用の機体は操縦ミスだと立証できない」という。近藤弁護士は「安全承認など規制のない趣味用ドローンと衝突するリスクを考え、業務用ドローンに無限大の安全対策を求めれば、それは禁止することと等しい」と指摘する。

模擬裁判では差し止め請求が棄却され、ドローン関係者は胸をなで下ろした形だ。今回は死者の出ない事案を扱ったが、血が流れれば社会の受け止めは変わり得る。模擬裁判を通して、争点や検証の仕方を整えることで世論の急変に備えられるかもしれない。

引用:https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00442282

舛添知事はいつ退陣?

グレーなのか?
ブラックなのか?
舛添知事、ここまで都民からの信頼を失ってもまだ知事に座る理由はなんなのでしょうか?

知事のとしての権力?
収入?名誉?
どこに魅力があるのかは凡人にはわかりません。

西宮の市議会員との違いがわからないです。

東京都民とメディアはもっと反論した方がいいのでは?
都議会も自己防衛の為?相打ちになる?
ので、あまり突っ込むことができないようです。

米動物園のゴリラ射殺

アメリカの動物園で、ゴリラが射殺されたらしい。
原因は、4歳の男児が柵をすり抜けてゴリラ舎内の堀に転落したこと。

地球は、人間社会中心に回っていて、
ゴリラを見る為に動物園で保護し、危険になると射殺する。

都合の良い解釈である。

動画によると、堀の中で男児を手荒に引きずり回す様子があるんだと。
どちらにせよ、悲劇なゴリラだ。

自由を奪われ、危害を加えると判断されるとね。

共存共栄ができればいいと思うね。